月額5万円から、インフルエンサーに依頼出来るプラットフォーム

インフルエンサーの方へ
原宿・表参道エリア人気美容室のスタイリスト・射場さんが語る、インフルエンサーマーケティングの効果とは|トリドリマーケティング

原宿・表参道エリア人気美容室のスタイリスト・射場さんが語る、インフルエンサーマーケティングの効果とは|トリドリマーケティング

店舗PR(現地で体験) #インフルエンサーマーケティング|事例紹介

&STORIES(アンドストーリーズ)

■HP:https://www.andstories.jp/ ■住所:東京都渋谷区神宮前3-18-24 ジムアベニュー2F ■電話番号:03-6447-5955

【導入目的:認知拡大 】

WEBやSNSが広く浸透した昨今、インフルエンサーを起用したマーケティング手法も主流になりつつあります。しかし、いまいちその効果のほどが分からず二の足を踏んでいる担当者の方も少なくないはず。そこでifm-labでは、インフルエンサーマーケティングに取り組んできた企業の実体験をご紹介します。

今回お話を伺うのは、流行の中心地、表参道・原宿エリアの人気美容室 「&STORIES」スタイリストの射場さん。「&STORIES」では、これまで対面での紹介をメインに顧客を増やしてきましたが、トリドリマーケティングを使い、およそ半年に渡るインフルエンサーマーケティングとそれに伴うキャンペーンを実施。施策開始の背景や、「既存ツールでは得られなかった」と語る実施後の反響について教えていただきました。

目次 

  • 1 既存ツールで感じられなかった効果を実感、店のSNSへの反応も増加
  • 2 美容室集客の王道「対面紹介」に加え、「WEB広報」のメリットも
  • 3 国内外のお客さまへ「特別な体験」を提供できる美容室に

既存ツールで感じられなかった効果を実感、店のSNSへの反応も増加

—— これまで、集客にどのような課題を抱えていましたか?

実は、広報ツールがなくても集客には困らない状況でした。お店が道路に面しているので目に止まりやすいですし、知人やお客さまからの対面紹介を中心に、多くの方にご利用いただいています。ただ、経営にあたっては広報が必要なタイミングもちろん発生しますので、そのようなときには既存の広報ツールを試してきました。しかし、あまり効果を感じることができず、常に、もっとベストなやり方があるのではないかと模索していました。


—— 実施したインフルエンサーマーケティングについて教えてください。

私たちの店舗にいらっしゃるお客様の中心層は、25歳から40歳くらいの感度が高い女性です。彼女たちと相性のいいインスタグラム上で、インフルエンサーにお店を紹介してもらうインフルエンサーマーケティングと、それに伴ってカラーリングが20%オフになるキャンペーンを実施しました。カラーリングをキャンペーンのメニューに選んだ理由は、お客さまの要望に寄り添う姿勢が現れるメニューだからです。


—— 実際にインフルエンサーマーケティングを行ってみてどうでしたか?

半年間実施しましたが、なかなか良い反応をいただけています。導入後は店の公式インスタグラムにも、いいね!が増えました。積極的に投稿しているわけではありませんが、紹介いただいた直後は約1000いいね!付いた投稿もあります。今回の施策によって、WEBを使った店舗のプロモーションという目的は、かなり達成できたのではないかと感じています。


美容室集客の王道「対面紹介」に加え、「WEB広報」のメリットも

—— これまでに使った広報ツールとの相違点を教えてください。

これまで試した既存の広報ツールは、費用対効果が見合わないものが多かったように思います。たまにそれらしき反応がある程度。多額の広告費用を支払う価値があるのか、疑問に感じていました。

WEB・SNS上でインフルエンサーが自身のフォロワーにサービスを紹介する「インフルエンサーマーケティング」は、「WEB広報」と「対面紹介」、それぞれの良い部分が取り入れられており、美容室の広報にはかなり効果を発揮してくれる手法だと感じました。お客さまの流入経路なども、WEBサイトより細かく数値化されていて、具体的に知ることができる点も良かったです。


—— インフルエンサーマーケティングを、知人にも薦めたいと思いますか?

グループ店や後輩のお店などにも、安心して薦められると思っています。ただ、本当にいい情報を安売りするのは嫌なので、あえてはお薦めしたくないですけどね(笑)。美容師さんは比較的口コミによる集客を重視していて、WEBに対する予算や宣伝費用をかけにくい傾向があると個人的には感じています。ただ、対面紹介の良さも活かせるインフルエンサーマーケティングなら、導入のハードルも少し抑えることができるのではないでしょうか。


国内外のお客さまへ「特別な体験」を提供できる美容室に

—— 今後の美容業界や美容室のあり方については、どのようにお考えですか?

「髪を切る」というサービスはもちろん大切ですが、「非日常的な体験」を提供したいと思っています。たとえば、高級ホテルのレストランや寿司の人気店のように、美容室の鏡の前にいることが、特別な経験をしていることのように感じてほしいですね。お店や業界の将来にとって、安く売ることが必ずしも良いことではないと思うので。社会のなかで美容室がもっと「レアな存在」になっていけたら嬉しいです。


—— 射場さんが理想とする美容室はありますか?

「笑っていいとも」のテレフォンショッキングですかね(笑)。毎日タモリさんが中心にいて、友達を紹介し続けて番組が成り立っている。美容室が輪の中心にあって、「笑っていいとも」のように、長く続いていくことが理想ですかね。そのためには技術も重要ですが、安定した品質のサービスを提供し続けることが大切ではないかなと思います。


—— インフルエンサーマーケティングをはじめ、SNSを使ってこれからやってみたいことはありますか?

海外のお客様に向けた訴求をやってみたいと考えています。日本はどちらかというと、「デザイン」に対しての評価が低い傾向があると感じています。一方、海外では、デザイン性が高いカットには1回5万円の価格がつくこともある。日本にいらっしゃる方はもちろんですが、今後は、海外にお住まいの方にも日本に来ていただいて、カットをしていただけるようにしていきたいです。

お役立ち資料 ダウンロードはこちら お役立ち資料 ダウンロードはこちら

アプリで設問に答えるだけ! 登録1分で簡単に依頼スタート!