「○○さんの投稿を見て来ました」着物レンタルサービス会社の『上手すぎる集客術』

メイプル株式会社

江戸和装工房雅
■HP:https://hefumiyabi.com/ja/index
■Instagram:https://www.instagram.com/kimonomiyabi/
■住所:
浅草駅前店 東京都台東区雷門2-20-8 プリマベーラ2F
清水寺店  京都市東山区月見町10-2 八坂ビル204

【導入目的:客層拡大がしたい】

2020年はコロナウイルス感染症が世界各地で拡大し、日本を訪れる外国人観光客の数も大幅に減少しました。それに伴い、ホテル業界や観光業界なども大きな打撃を受けているというニュースを耳にしたことがある人も多いでしょう。

そんな中、主に外国人観光客をメインに着物のレンタルサービスを提供している「江戸和装工房雅」では、トリドリマーケティングを利用した広告宣伝を導入し、これまでメイン顧客層ではなかった日本人客の獲得に成功しました。

今回お話を伺ったのは、そんな着物レンタルサービス店を経営する『メイプル株式会社』の「江戸和装工房雅」店長、魏 欣言(ギ・キンゲン)氏。インフルエンサーマーケティングを導入しようと思ったきっかけや、その効果について教えてもらいました。

目次

1 日本人客からの問い合わせが倍増!インフルエンサーマーケティングの効果

2 キャンペーン作成のコツは「他社と差別化できるサービスを用意すること」

3 「〇〇さんの投稿を見て来ました」という声に驚き

日本人客からの問い合わせが倍増!インフルエンサーマーケティングの効果

着物を着ている女性

ーー最初に、メイプル株式会社さまの事業内容を教えてください。 

弊社は着物や振袖、訪問着、浴衣などのレンタルサービスを提供している会社です。東京の浅草に「江戸和装工房雅」浅草本店と浅草駅前店、京都の祇園に清水寺店を出店しています。浅草や祇園は着物の雰囲気ともマッチする場所で観光客の方にも人気が高く、主に外国人観光客向けのレンタルサービスを展開していました。

ーートリドリマーケティングを導入しようと思ったきっかけは、何だったのでしょうか?

これまで弊社を利用するお客様の7割は、外国人観光客の方がメインでした。ところが、新型コロナウイルスの影響で海外からのお客様が減ってしまったので、今度は日本人向けのサービスに注力することになったんです。日本人のお客様を集客するにはどうすればいいかと模索していたところ、出会ったのがトリドリマーケティングでした。

ーーなるほど。これまでは、どのような集客方法を実施されていたのですか?

トリドリマーケティングを利用する前から、外国人インフルエンサーの方にサービスを利用した体験記事を書いてもらうという宣伝手法を採用していました。日本人向けの広報活動としては、大学生サークルのオピニオンリーダーを探して衣装を提供したりもしましたが、もっと効率良くサービスのPRを行いたいと思っていたんです。他社からインフルエンサー採用のご提案などもいただきましたが、弊社としては月額のサービスを利用したいと思い、トリドリマーケティングを導入することにしました。おかげさまで、日本人のお客様も増え、その効果を実感することができましたね。

ーー具体的に、どのような効果があったのでしょうか?

もともと日本人のお客様は3割ほどでしたが、今はそれが倍になりました。関東に住んでいらっしゃるインフルエンサーの方が多いからか、浅草の店舗への反響は特に大きかったです。

キャンペーン作成のコツは「他社と差別化できるサービスを用意すること」

着物を着ている女性2人

ーートリドリマーケティングのサービスを利用する際に、キャンペーン内容作成ではどのような工夫をされていましたか?

他社と差別化できるような斬新なサービスを用意するようにしました。日本人向けプランの企画を考えるときに、日本の若い女性はどんな着物を好むのか調べたところ、和洋折衷のレースをあしらった着物や、レトロでアンティークな着物が人気だということがわかったんです。そこで、弊社ではレースを使った着物の取り扱い数を浅草店では40着、京都店では30着ほどまで増やすことにしました。他店では、だいたい10着程度かと思いますが、その倍以上の多さです。このように、ほかにはない特徴があれば、アピールもしやすくなります。キャンペーンでは、特にこういった強みを打ち出すことが大切だと思いました。

ーー採用されるインフルエンサーは、どのような基準で選ばれたのでしょうか?

まずは、各インフルエンサーのフォロワー数と、いいね数をチェックし、そこから弊社のターゲット層である20代から30代の女性に人気の高い方を選ばせていただきました。いくらフォロワー数が多くても、「男性からの支持が高い」などメインターゲットにしている層以外からのリアクションばかりだと、来店に繋がる可能性は低くなってしまいます。最初はたくさん応募があると選定するのも大変かと思いますが、自社のターゲット層にヒットするインフルエンサーかどうか。その点を重視して、選ぶことが大切だと思います。

「〇〇さんの投稿を見て来ました」という声に驚き

ーー実際にサービスを利用したインフルエンサーの投稿を見て、どう思われましたか?

体験した内容をとても細かく、丁寧に書いていただけるので、とてもありがたいです。着付けやヘアセットの際に、スタッフがお客様に何を見て来店されたのか尋ねることもあるのですが、「○○さんの投稿を見て来ました」と、トリドリマーケティングで採用したインフルエンサー経由で来店されるお客様も多くいらっしゃいます。中には、「○○さんが着ている、この着物を予約したい」という問い合わせもあり、インフルエンサーの方の宣伝効果に驚きました。

ーー最後に、今後の展望をお聞かせください。

これまでは外国人観光客のお客様をメインターゲットにしていましたが、今後は日本人のお客様も、もっと獲得していきたいと思っています。浅草や祇園以外にも、鎌倉、北海道など人気の観光地にも店舗を増やしていくことも目標のひとつですね。また、レンタルだけでなく、現在はオリジナルのレース着物の販売に向けて企画を進めているところです。デザインから生産、販売までを手がけ、いずれはオーダーメイドの着物制作にも携わっていけたらと考えております。

他の事例はこちら

売上前年比140%達成!インフルエンサーが新商品をPRした結果

うなぎいも協同組合 | 店舗プラン

売上前年比130%、ECセッション数141%!奈良県の老舗メーカーが行った広報施策とは

株式会社中谷本舗 | 通販プラン


toridori academy

他にもインフルエンサーマーケティング・SNSマーケティングに役立つ情報を発信しています!