コスパ良く認知を上げる。4ブランドを運用する美容企業のインフルエンサーマーケとは

プレミアアンチエイジング株式会社

■HP:https://www.p-antiaging.co.jp/

■Instagram:https://www.instagram.com/canadel_pr/

■住所:東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー8階  

■電話番号:0120-557-020

【導入目的:ハッシュタグ対策・二次利用・認知度アップ】

多くの女性がInstagramを利用している時代。化粧品ブランドのプロモーション施策を打つ際に一度はインフルエンサーマーケティングを検討するのではないでしょうか。

しかしフォロワー単価2~4円と言われているインフルエンサーマーケティング業界。平均フォロワー数2万人のインフルエンサーを10人採用すれば40~80万円かかります。限られた予算のなかで数十万円投資する決断は容易ではありません。

そこで、「カナデル」「シトラナ」「イミュノ」「DUO」の4ブランドでトリドリマーケティングをご利用いただいている、「デュオ ザ クレンジングバーム」でお馴染みのプレミアアンチエイジングに取材しました。

今回トリドリマーケティングを導入していただいたのは、普段顧客獲得中心の施策を行うマーケティングの部署。インフルエンサーマーケティングを始める前の課題点や導入後の活用方法などマーケター視点ならではのお話を伺ってきました。

目次

1 きっかけはハッシュタグ対策と二次利用の素材集め

2  投稿内容とコメントからインフルエンサーのポテンシャルを探る 

3  インフルエンサー300人以上採用!投稿から見えてきた商品の良さ

4     コスパ良く使えたことで課題解決+新たな訴求軸に繋げた 

きっかけはハッシュタグ対策と二次利用の素材集め

­——初めに、サービスの導入に至った経緯を教えてください

ハッシュタグ対策をしたかったのと、二次利用の素材を集めたかったからです。

新しいブランドがローンチされた時や新商品が出た際に、ハッシュタグで検索すると、きちんと最新の投稿が上がってくるようにしたかったんです。またPRといえども自然にお客さんの背中を押す、購入を決めるトリガーになるものが必要だということでトリドリマーケティングを導入しました。

トリドリマーケティングを選ばせていただいた理由として金額的にメリットを感じたから、という点もあります。他社のサービスですと数十万程の価格帯だったので、月額4万円のトリドリマーケティングはかなりコストを抑えられました。サービス内容的に自分で操作する部分はありますがコスパも良く、ありがたく使わせていただいています。

­——4つのブランドでトリドリマーケティングを利用していただいていますが元々複数で利用しようと検討されていたんですか?

一番初めは「カナデル」の『プレミアバランサー オールインワン』という商品を20~30代向けにPRするためにトリドリマーケティングを始めました。新商品のオールインワン美容液です。

実際に使ってみて、月ごとにPRするキャンペーン(商材)を変えられるサービス内容が良いなと感じました。そこで他のブランドでも二次利用に使う素材とハッシュタグの盛り上げが必要だったので色々な商品へと拡大しましたよ。

­——全キャンペーンを通した感想、感じた効果はございますか?

数千~数十万人フォロワーを抱えた多くのインフルエンサーさんに短期間で投稿してもらえるので一気にInstagramのなかでの認知度が上がってきていると感じています。こちらで指定しているハッシュタグを添えてPR投稿してくださるので、例えば洗顔をハッシュタグで調べると弊社の商品がたくさん出てくるようになり「人気なのかな」と興味を持って見ていただける機会が増えたと思います。上がった投稿のコメント欄を見ても「今流行っているよね」というコメントを書いていただいたりと認知度は上がってきているのではないかなと思います。

インフルエンサーさんの中には体験談、使用感を商品の説明と共に載せてくれる方が多くポジティブな意見を直接いただけるのでクリエイティブや訴求軸に活用できるのも良い点ですね。また、なかには「美容口コミサイトにも載せました!」と教えてくれる方もいらっしゃって大変ありがたいです。

”どんな投稿”で”誰が見ているのか” 投稿内容とコメントからインフルエンサーのポテンシャルを探る

­——いずれの商材もインフルエンサーからの応募数が多いですが、キャンペーン作成で気を付けたことや工夫したことはありますか?

商品の紹介文に顔文字や絵文字を加えるように工夫しました。インフルエンサーさんがキャンペーンの募集を見たときに堅苦しいと感じない、かわいい雰囲気にしたかったんです。

メーカーが伝えたいことって、例えば「ビタミンCが豊富で~」とか基本的に堅いんですよね。なのでインフルエンサーさんと同じ目線に立ったとき、ライトに紹介できて取り組みやすいと感じていただけるのはどんな内容かを考え訴求しやすいかつポップなキャンペーンになるよう意識しました。

­——「カナデル プレミアバランサー オールインワン」のキャンペーンでは約300人インフルエンサーを採用されていましたが、その意図や感想を教えてください。

トリドリマーケティングを使うのが初めてだったんですよ。多ければ多い方が良いなと思っていて、担当者の方から予想で応募300人程集まるのではないかと伺ったので300人採用を指標にさせていただきました。

初めて使うときはブランドイメージに合わない方もいるかなあと思っていたのですが、きちんとフォロワーさんがいたり既に色々な商品をご紹介されている方がいらっしゃいました。インフルエンサーさんが投稿してくださったなかで「どこで買えるんですか?」というコメントがあったのですが、それに対しインフルエンサーさん自身が弊社の公式アカウントなど購入できる経路を答えてくださっていて非常にありがたかったです。

インフルエンサーさんの質が確かめられたので今後は400人、500人でも応募を集めることができれば採用したいですね。

­——インフルエンサーの選定基準を教えてください。

フォロワー層、投稿内容を見て判断していますよ。例えば男性からのコメントしかない方や女性のフォロワーが少ない方はなるべく避けています。

素敵な投稿のなかには文章は1行しか書かないような投稿スタイルの方もいらっしゃるので、PR投稿していただくか少し悩むこともありますね。投稿イメージが浮かばないような方はピン止めして一回考えるなど一人ひとりしっかり見ています。

また”元美容部員” ”コスメコンシェルジュ” ”コスメ好きです”などといった情報がプロフィールに入っていると美容が好きな方や感度の高い方だと分かるので安心して頼めますね。

せっかく投稿していただくので、より投稿の質が高い方、良い投稿にお互いになれるような方を選定しています。

­——選定をするコツはありますか?

コメントと投稿内容を見ることですね。”どんな投稿”で”誰が見ているのか”が分かるので。

洗顔のPR投稿でも泡の状態を投稿されてる方など、工夫されてると一生懸命紹介しようとしてくれているんだなと熱意が伝わるので採用したいなと思いますね。

またインフルエンサーさんの投稿を見ることで採用前にポテンシャルを持っていると感じて採用させていただくことができるのでInstagramの良い部分だなと感じます。

インフルエンサー300人以上採用!投稿から見えてきた商品の良さ

­——印象に残った投稿があれば教えてください。

今回300人以上の方に投稿していただきましたが、予想以上にクオリティが高かったです。お顔を出していただいている方や動画を上げてくださる方など、二次利用の依頼をお願いしたい方がたくさんいらっしゃいました。

コメントにも「シトラナいいよね」「さわやかな香り好きです」といった内容が寄せられていて、投稿の質の良さに驚きましたしとても嬉しかったですね。

例えば「hitomi・hito__min_2」さんは、写真と動画の両方を投稿してくださっています。3枚とも広告のクリエイティブに使えるくらいのクオリティですごいなと思いました。動画は商品の良さも伝わりやすいのでとてもありがたいですね。

続いて「maimai♡ ・m______.66」さん。

4コマにされている工夫や説明も詳しく載せてくださっています。そして何と言っても、「あわあわもこもこ」になったお顔を出してくださっていて、商品の良さが伝わりますしとてもありがたいです。こちらが伝えたいことを理解して投稿してくださっているんだなと感じますね。

最後に「海澄りんか・paseri_rinka」さんの投稿。

泡立て方が上手だなと思ったインフルエンサーさんです。手で泡立てているところを動画にしてくださっていて、何回も取り直していただいたのかなという背景が見えますよね。インフルエンサーさんご自身で創意工夫をしてくださり本当にありがたいです。

限られた予算のなかで着手しづらいと思っていたインフルエンサーマーケティング。コスパ良く使えたことで課題解決+新たな訴求軸に繋げた

­——「イミュノ」「シトラナ」「カナデル」「DUO」と4つのブランドごとにInstagramアカウントを運用されていますが、お悩みなどはございましたか?

やはり商品名をハッシュタグで調べても数年前の写真が出てきたりオーガニックの投稿が少なかったりと、商品の認知や購入に繋がるような投稿写真がないのが一番の悩みでした。

トリドリマーケティングを始めてからはインフルエンサーさんを300名程採用したこともあり、商品名をハッシュタグで検索すると鮮度の高い投稿で埋まっている状況を作ることができました。なかでも我々が伝えたいメッセージがインスタグラムユーザーに分かる内容の投稿が上に上がっているのは理想としていた部分でもあるので、元々の課題は既にある程度解消できたなと感じています。社内でも商品開発部署から「最近美容液の投稿すごく見かけるけど何かあった?」と聞かれるほど反響がありました(笑)

今回トリドリマーケティングを導入したのがマーケティングの部署なのですが、セルフ型のマーケティングツールを使用するのは初めてなんです。特に新ブランドは予算に限りがあり、どうしても顧客獲得中心のマーケティング施策の割合が高かったんですね。そのため間接的な分野ってすぐには着手できない難しさがありました。インフルエンサーマーケティングを検討した当初は200~300万かかる世界だと思っていて実行するのは厳しいと考えていたのですが、トリドリマーケティングなら月額4万と低コストで利用できたので利点としてとても大きかったです。

­——コスメ、スキンケアなどの美容商品を扱う企業で、これからインフルエンサーマーケティングに取り組もうとしている人に向けてアドバイス・メッセージをお願いします。

スキンケア商品を扱っている会社で、インフルエンサーマーケティングを検討するうえでの悩みのポイントは一緒なのかなと思っていて、主に薬事法と予算だと思います。薬事法を逸脱した表現、例えば「シミが消えました」などと書かれてしまうのではないか、全体の獲得単価や目指す指標があるなかプロモーションの予算内でインフルエンサーマーケティングにどれくらい投資できるかと悩みますよね。

トリドリマーケティングに登録しているインフルエンサーさんは薬事法をしっかり守ってくださいましたし、質が悪い投稿はなく安心してPR投稿をお願いすることができました。

また、トリドリマーケティングはセルフで運用していく部分はありますが低コストで使えるので利点はかなり大きいと思います。また、セルフで行う作業があるからこそ商品の良さやポイントに気づけたりターゲットの視点になったりと現場に良い還元ができました。LP作りの新しい発想に活かせたり新たな訴求軸にするなど情報を集めるうえでも使って良かったと思っています。

安かろう悪かろうが世の常と言いますが、そのようなことはなく使えたのが非常に良いポイントです。ぜひインフルエンサーマーケティングを検討している方はお使いいただけたら良いのではないかと思います。

他の事例はこちら

売上前年比140%達成!インフルエンサーが新商品をPRした結果

うなぎいも協同組合 | 店舗プラン

売上前年比130%、ECセッション数141%!奈良県の老舗メーカーが行った広報施策とは

株式会社中谷本舗 | 通販プラン


toridori academy

他にもインフルエンサーマーケティング・SNSマーケティングに役立つ情報を発信しています!